※コンタクトレンズをご希望の方は受付時間が異なります。ご注意ください。
※コンタクトレンズを初めて使われる方は月火木金の午後のみの予約となります。予約時にお伝えください。
※スマートフォンでご覧の場合は表を横にスクロールできます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 コンタクトレンズ希望の方 8:30~11:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~17:30 コンタクトレンズ希望の方 14:00~17:00 |
● | ● | 手術 | ● | ● |
1時間に6名程度の時間帯予約制です。
お電話もしくは来院時に予約をお願いします。
<ご注意>
1つの時間帯の予約枠に複数人の予約をお取りしています。急患や予約が多い時は待ち時間が長くなる事がございます。お車やご自宅、外出してお待ちいただく事も可能です。
予約なしで来院された場合は予約が空いている時間帯や予約の患者様の終了後のお時間をご案内させていただく事があります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
緊急性が高い症状がある場合は優先的に診察します。
下記の症状がある方はお伝えください。
急に2つに見えるようになった。急にまぶたが下がったなどの場合は脳神経外科の受診をおすすめします。
[ 緊急性が低い症状 ]
1.白目に真っ赤な出血がでたが他に症状がない場合、結膜下出血とよばれるもので緊急性はありません
2.白目が腫れ水ぶくれのような状態になった
※散瞳検査とは目薬で瞳孔を広げて眼底の精査を行う検査です。瞳孔が広がるまで30分程度かかります。
4~5時間は眩しくピントが合わない状態になります。
お車やバイクの運転は避けてください。
当院では、マイナンバーカード等を利用した「オンライン資格確認システム」に対応しています。健康保険証でも、これまで通りのご受診が可能です。また、公費負担医療制度(福祉医療、難病医療等)をご利用中の方については、各種証書のご提示は引き続き必要となりますので、従来通りご提示をお願いいたします。
マイナ保険証を利用していただくと、他の医療機関で処方された薬剤情報や特定検診の情報をオンラインで確認することも可能です。診療に必要となる正確な情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めます。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
< 初診時 >
< 再診時(3月に1回に限り算定) >
詳しくは厚生労働省Webサイトをご覧ください。
医師名 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | |
有田 直子 | 外来 | 外来 | 外来 | 外来 | 外来 | 外来 | 外来 | 外来第1、第3、第4のみ | |||
林 英之 | 外来 | 外来 | 外来 | ||||||||
高木 馨子 | 外来 | 外来 | |||||||||
岡 あゆみ | 外来第2のみ | ||||||||||
岩松 えい子 | 外来 | ||||||||||
永岡 卓 | 手術 |
地域の皆さんに親しまれ、信頼される、
かかりつけ医として。
みなさん、こんにちは。2018年に学研都市林眼科の院長になりました有田直子です。
目は生活のうえで様々な情報を得ることができるとても大切な器官です。
私は子供の目を守りたいという思いから大学病院にて小児眼科、斜視の専門外来を担当し、一般外来では白内障、緑内障などの疾患から大学病院ならではの特殊な難しい疾患まで幅広い診療を行ってまいりました。
赤ちゃんから大人までひとりひとりの患者さんに最新の医療を分け隔てなく提供できるよう研鑽を怠らず、女性医師ならではのきめ細かな診察とわかりやすい説明を心掛けこのクリニックで治療して良かったと笑顔になっていただけるよう努めます。
専門的な診断や治療が必要な場合は林眼科病院と連携して診療にあたります。白内障手術は豊富な手術実績がある林眼科病院の医師が当院にて最新の設備で日帰り手術を行っています。難症例の対応も可能です。
気になる症状があればどうぞお気軽にご相談ください。
学研都市 林眼科
院長
有田 直子
小児の眼、網膜、硝子体をはじめ
眼に違和感がある方はお気軽にご相談ください。
2023年8月18日から学研都市林眼科に月・火・金の午前中、週3回御世話になっています林英之です。福岡大学医学部に入学してから、その近辺で51年間学び働きました。
専門は小児の眼、網膜、硝子体と、何とはなしに眼に違和感がある不定愁訴の患者さんの応待です。
お困りの事がございましたらお気軽にご相談ください。
学研都市 林眼科
医師
林 英之
林眼科病院との確かな連携で実現する
トップクラスの医療
林眼科病院は、あらゆる眼科の先進医療に目を向け、安全で効果的と思われる治療はできるだけ早く取り入れています。特殊疾患に対する治療は大学病院のようにはいきませんが、頻度の高い疾患に対する治療、特に手術治療に関しては、日本でも最も良い成績を上げていると自負しています。様々な手術・治療の専門医をそろえており、手術・治療技術の確かさは当院が最も自信のある点です。
当院の手術ポリシーは、“安全第一の手術を目指す”ということです。
本院と連携して、
当院でも日帰り手術に対応します
現在、林眼科病院の外来患者数は1日平均約400名です。手術件数は白内障約4300例、網膜硝子体手術約600例、緑内障手術約150例、角膜移植術約50例などとなっています。また、学研都市 林眼科は、日帰り手術にも対応しております。さらに、林眼科病院と検査した画像のやりとりができるようにすることで、確かな連携を生み出し、いつでも最新の医療の下で、治療を受けることが出来ます。複雑な診断や治療が必要な患者さまにも安心して来院いただけるような環境づくりに努めています。
林眼科病院の医療内容は、大学や基幹病院とほぼ同じ内容ですが、学研都市 林眼科においても同様の診療をできるよう、数多くの検査機器を取り揃えております。
今後もより良い医療サービスをご提供できるよう、最新の機材を随時導入して参ります。
<コンタクトレンズのお取扱いに関して>
当院ではソフトコンタクトレンズ(使い捨てタイプ)のみお取扱いをしております。ハードコンタクトレンズ・常用タイプのソフトコンタクトレンズはお取扱いがございませんのでご注意ください。
また、当院ではコンタクトレンズは処方後に注文いたしますので当日のお渡しはできません。ご了承ください。
※スマートフォンでご覧の場合は表を横にスクロールできます。
機器名 | メーカー | 機種 | 台数 |
---|---|---|---|
視力検査表 液晶のディスプレイに視標を表示し、視力検査に用いる | ニデック | SC-1600 | 2 |
レンズメーター 眼鏡やコンタクトレンズの度数を測定する | ニデック | LM-1800P | 1 |
オートレフケラトメーター 角膜の形状と眼球の屈折を測定 | ニデック | ARK-530A | 1 |
ノンコンタクトトノメーター 眼圧を測定する | ニデック | NT-530 | 1 |
CL顕微鏡 コンタクトレンズの傷や白濁状況を観察する顕微鏡 | ジャムコン | JMS-100 | 1 |
GP 見える範囲の検査 | イナミ | L-1560 | 1 |
HFAⅡ 視野の30°もしくは10°以内に感度の低下がないか調べる器械 | カールツァイス | HFAⅡ740 | 1 |
OCT 眼底三次元画像解析装置 網膜疾患、緑内障、視神経疾患の診断に有用 | カールツァイス | シラスHD-OCT (モデル500) |
1 |